平面研削とは?

平面研削(surface grinding)とは、回転する砥石を使って工作物の平面部分を削る加工のことを指します。平面研削は、工作物の厚さを調整する際や、平行度・平面度を整える際に使用されます。平面研削と似たもので、「平面研磨」というものが存在しますが、これは砥石を用いて薄い研磨を行い、平面の面粗度を整える加工です。そのため、平面を削り取り平面度・平行度を実現する平面研削とは異なります。

平面研削を行う機械「平面研削盤」の種類

平面研削を行うための機械として「平面研削盤」が存在します。平面研削盤は工作物を載せるテーブルと砥石から成り立ち、テーブル上に載せた工作物を、高速で回転する砥石に当てることにより、平面研削を行います。

平面研削盤はテーブルの形状と砥石の軸の形状により分類されます。

テーブルの形状は円形と長方形の2種類があります。それぞれ、円テーブル、角テーブルと呼ばれ、

円テーブルは、テーブルを回転させることにより研削が行われ、

角テーブルは、テーブルを繰り返し上下に往復させることにより研削が行われます。

砥石の軸の形状は、テーブルに対し垂直であるか、または平行であるかにより分類されます。それぞれ立軸型、横軸型と呼ばれ、

立軸型は砥石の円筒面で研削が行われ、

横軸型は砥石の側面で研削が行われます。

平面研削盤はテーブルの形状と砥石の軸の形状の組み合わせにより、

・立軸角テーブル形

・立軸円テーブル形

・横軸角テーブル形

・横軸円テーブル形

の計4種類に分類されます。

平面研削のメリットとデメリット

次に平面研削のメリットとデメリットについて説明します。

メリット

平面研削のメリットは前述の通り、工作物の厚さ・平面度・平行度を高い精度で調整することができるという点にあります。また、平面研磨には劣りますが、高い面粗度を実現することも可能です。そのため、シムプレート等の高いレベルの寸法精度が求められる製品にも活用されています。

デメリット

デメリットは工作物のセッティングや砥石選定で、トラブルが起こってしまうことがあるということです。具体的なトラブルとしては、精度不良、ビビリ、送りマーク、傷などの発生です。これらを防ぐためにも、砥石や素材などの知識を持った上で平面研削を行う必要があります。

平面研削のことなら三翔精工まで!

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今回は平面研削の特徴やメリット・デメリットについて説明させていただきました。

前述の通り、平面研削とは回転する砥石を使って工作物の平面部分を削る加工のことを指し、工作物の厚さ・平面度・平行度を高い精度で調整することができるというメリットがあります。しかし、工作物のセッティングや砥石選定でトラブルが起こってしまうことが多々あるため、砥石や素材の知識を持った上で平面研削を行わなければなりません。

当社では平面研削盤を複数台所有しており、これを活かして半導体業界や通信機器業界等の高精度を求められる業界で数多くの実績を積み重ねてきました。また、長年蓄積してきた加工ノウハウにより、コバール、インコネル、ハステロイ等の加工にも対応可能となっております。

平面研削をご検討中の皆様、お悩みの皆様はお気軽にお問合せください。